2024/06/14 「第一回インフラーキテクチュアカンファレンス東京」を開催

 非破壊検査業界の技術発展とエンジニアの技術向上を目的とした「第一回インフラーキテクチュアカンファレンス
東京」を、2024年6月7日(金)13時45分よりベルサール飯田橋駅前にて開催いたしました。

 カンファレンスには多くの参加者が集まり、会場は満員となりました。当初は余裕を見てテーブルに2名掛けで準備
しておりましたが、想定を超える参加希望があり、窮屈な3名掛けとなりましたこと、心よりお詫び申し上げます。
また、一部の方々にはご参加をお断りせざるを得ない状況となり、大変申し訳ございませんでした。
 講演では新技術の発表や既存技術に関する勉強会が行われ、業界の最新動向や実践的な知識が共有されま
した。


基調講演

 株式会社大林組 技術研究所 勝二理智氏による「電磁波レーダによる杭の出来形評価に関する研究」では、NJJ
-200Kを改良して作られたボアホールレーダーを用いた基礎研究について発表が行われました。その中で土中の画
像はノイズが多く、解析が困難である場合があるとの課題が示されました。




講演

弊社代表の清からは「インフラーキテクチュア・インスペクションの今後」と題し、「インフラーキテクチュア」とい
う言葉の意義や技術背景、今後の展開について述べました。
 また、「インフラーキテクチュア・インスペクション研究会」の設立発表も行われました。この研究会では、今後の技
術開発の状況や課題を関心のある方々と共有しながら進めていく予定であり、加入は無料で、関心のある方々は
研究会にご加入いただくことで、電磁波レーダ法の研究・開発に関する情報共有や研究会限定の技術情報の発信
を受けられます。
 本講演での発表内容は、上記研究会 会員限定で2024年7月5日以降に本講演の発表内容を配布予定です。


「インフラーキテクチュア・インスペクション研究会」への無料加入は https://forms.gle/hETY5FR4B8gr2S519




技術講座

 株式会社検査技術サービス 串間幸治氏による講座では、判別困難な埋設管等のデータ解析・解説が行われ、
解析力を向上させるための方法として調査対象の構造物の情報を事前に調べることが推奨されました。また、
iRadarを用いた部材厚さとかぶりの整合についての新たな評価方法が発表されました。




特別講演

 株式会社オンガエンジニアリング 商品開発部 平河大志氏による「吸引型壁面・天井走行ロボットについて」で
は、2018年に東日本旅客鉄道株式会社より電磁波レーダ(NJJ-200K)を搭載できる壁面走行ロボットの共同開
発を受け、SPIRADERの開発が開始され、2023年に実運用が始まっていることが報告されました。また、今後の
課題や開発テーマについての発表もありました。

パネルディスカッション

 パネルディスカッションでは、会場からiRadarの展望やデータ解析について、SPIRADERの運用や実売価格に
ついて質問がありました。ADSPIRE01のフィルター処理についての専門的な質問、ADSPIRE01の最新デジタル
信号処理を先ほどのボアホールレーダーに適用した場合、画質の改善が期待できるかなど、今後の商品開発
への期待や抱負も述べられ、会場が一体となって活発な意見交換がなされました。

交流会

 交流会では、会場近くのイタリア料理店を貸し切り、登壇者と参加者が個別に交流を深める機会が設けられ、
参加者同士が名刺交換を通じて交流を行う姿が印象的でした。このカンファレンスは参加者から好評を博し、
大成功で終了しました。




 これらのセッションを通じて、参加者は非破壊検査技術の最前線について深く学び、業界内でのネットワーキ
ングを強化しました。当日の発表資料については後日、KGS ONLINE SHOPにて掲載予定です。


KGS ONLINE SHOPの無料登録は https://www.kgsonline.shop/


メディア関係者各位
 

 平素より大変お世話になっております。この度は弊社主催の勉強会にご取材いただき、誠にありがとう
ございました。お忙しい中、足をお運びいただきましたこと、心より感謝申し上げます。また、取材を通
じて多くの方々に本イベントの内容を広く知っていただく機会をいただきましたことに、重ねて御礼申し
上げます。


 最後になりますが、皆様のご協力と熱意により、業界の最先端の議題について深い洞察が得られるもの
となりました。また皆様との有意義な交流の場を持てたこと、提供できたことを、大変光栄に思います。
何かご質問やご意見がございましたら、いつでもお気軽にお知らせください。今後とも、より一層の成長
と発展を目指し、皆様とともに歩んでいけることを楽しみにしております。

次回の第二回開催は1年後を予定しております。
今回参加できなかった方々は、2024年7月5日に大阪での開催を予定しておりますので、そちらへのお申し
込みをお待ちしております。https://forms.gle/8pt5Pg5vzySycrPR7